2021-12

thumbnail image MEN'S-BEAUTY

混合肌のメンズのスキンケア方法とは?

女性と比べて皮脂の分泌量が2〜3倍ながら、水分量は6割ほどと...
thumbnail image MEN'S-BEAUTY

男性に多い肌タイプといえば脂性肌(オイリー肌)。テカリやすいからといって「乳液は不要」と思っていないだろうか。実は乳液を使わないことで乾燥が進み、その結果として皮脂分泌が過剰になることもある。乳液は肌にうるおいを閉じ込める「フタ」の役割を果たすため、余分な皮脂を抑えるためにも取り入れるのが効果的。今回は、脂性肌の男性に向けて乳液の選び方とおすすめアイテムを紹介する。 [title_h2 title="肌の水分・油分バランスを保つための乳液!" subtitle="脂性肌に乳液はいらない?"] 脂性肌にとって、何よりも必要なのは実のところ「うるおい」。洗顔後、化粧水だけ使用しても、水分が飛びやすく乾燥しやすくなる。肌が乾燥すると、乾燥を防ぐための皮脂が過剰に分泌されるという悪循環が起こる。そのため、化粧水で補給した水分を肌に維持させる必要がある。そこで必要なのが「乳液」だ。乳液は、化粧水後の水分蒸散を抑えて角層バリアを補強し、うるおいを保持する役割を持つ。結果として乾燥由来の過剰皮脂・テカリ・肌荒れを抑え、有効成分の留まりも良くなる。脂性肌でも「使ったほうが皮脂は落ち着く」のだ。 [title_h2 title="成分チェックは必須!好みのテクスチャー、自分の肌悩みに合わせて選ぼう" subtitle="乳液はどう選べばいいのか?"] [title_h3 title="絶対に皮脂ケアができる成分配合を選ぶ" subtitle="脂性肌の乳液選びのポイント1"] 脂性肌向けの乳液を選ぶ際は、皮脂コントロール成分の有無が重要なポイント。ビタミンC誘導体やライスパワーNo.6は皮脂分泌量の抑制に働きかける。イオウ系は毛穴詰まりの予防に有効だが、人によっては刺激を感じる場合もあるため注意が必要。さらに、ニキビや赤みが出やすいタイプなら、アラントインやグリチルリチン酸ジカリウムといった抗炎症成分を組み合わせることで、肌状態を落ち着かせやすい。これらの成分が配合されているかをチェックしよう。 [title_h3 title="クリームよりもジェルorミルクタイプを選ぶ" subtitle="脂性肌の乳液選びのポイント2"] 脂性肌にはテクスチャーも重要。基本的に油分が多すぎるとベタつきやすくなるため、オイルフリー処方のものを選ぶのが◎ こってりしたクリームよりも、ジェルタイプやミルクタイプを選ぼう。朝はジェルなど軽い質感のものでテカリを抑え、夜はミルクでうるおいの土台を補強するなど使い分けるのも良い。また、皮脂の出やすい夏はジェル寄り、脂性肌でも乾燥しやすい冬はミルク寄りに調整しよう。 [title_h3 title="自分の主要な肌悩みに最適な処方を選ぶ" subtitle="脂性肌の乳液選びのポイント3"] ひと口に脂性肌といっても、意外と悩みは人それぞれ。脂性肌の人が抱えやすい悩み傾向を整理したので、自分の肌悩みに合う処方を選ぼう。 悩み 症状 おすすめの処方 ニキビ 白ニキビや赤ニキビが繰り返し出る人。 アラントインやグリチルリチン酸ジカリウムなど抗炎症配合かどうか。ビタミンC誘導体やナイアシンアミドも配合されていると◎ テカリ 昼前にはTゾーンが光る、皮脂取り紙が手放せない、鼻の毛穴目立ちが気になる人。 オイルフリー処方。また、ビタミンC誘導体やライスパワーNo.6などの皮脂コントロール系成分が配合されているかチェック。 敏感肌 化粧品でピリつき・赤み・つっぱりが出やすい人、季節や花粉で不調になりやすい人。 アルコール高配合や強い香料は避け、セラミドやアミノ酸群中心でバリア補助を優先する。 以下では、脂性肌のメンズにオススメの乳液を紹介する。 [title_h2 title="THREE「バランシングステム モイスチャライザー」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ1"] ☑ 敏感肌の方に ☑ ジェルミルクタイプ ☑ アラントイン配合+低刺激処方 皮脂と水分のバランスを整えることにフォーカスしたスキンケアシリーズ。THREE(スリー) の「バランシングステム モイスチャライザー」は植物エキスなどを豊富に配合した、天然由来成分98%の乳液だ。刺激の少ない成分配合のため敏感肌用としても使いやすく、肌表面を滑らかに整え、清潔感のある印象に導く。また、精油をブレンドしたハーブ系の香りが心地良く、気分まで上げてくれることうけあいだ。スタイリッシュなパッケージデザインも好評で、ギフトとしても喜ばれるだろう。 THREE「バランシングステム モイスチャライザー」を探す [title_h2 title="CLINIQUE「MXハイドレーター72」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ2"] ☑ テカリの気になる方に ☑ ジェルタイプ ☑ オイルフリー処方でとにかくベタつかない CLINIQUE(クリニーク)「MXハイドレーター72」はジェルタイプの保湿クリームで、ひんやりと清涼感のある使い心地が気持ち良い。アクネ菌のエサになりやすいオイルを使用していないため、ニキビ予防としても使える乳液だ。ぷるんとしたジェルが肌にスッと浸透し、時間のない朝でも簡単にスキンケアが完了する優れモノ。冬の保湿としてはもちろん、暑い夏でも手に取りたくなる、軽いつけ心地が魅力のアイテムだ。 CLINIQUE「MXハイドレーター72」を探す [title_h2 title="SHISEIDO MEN「モイスチャライザー EG」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ3"] ☑ 全ての肌タイプの方に ☑ ミルクタイプ ☑ ベタつきにくいが保湿力高し SHISEIDO MENは、資生堂が長年に渡り研究した男性皮膚生理に特化したメンズスキンケアブランド。「モイスチャライザー EG」はバリア機能をサポートする成分を配合しており、生命力のある健やかな肌へ導いてくれる。ミルク状の保湿液で水分多めなので、さらりとした使用感かつ肌にすぐ馴染むのが優れたポイント。アレルギーテスト済みでニキビのもとになりにくい処方のため、どんな肌タイプの男性でも使えるだろう。 SHISEIDO MEN「モイスチャライザー EG」を探す [title_h2 title="dプログラム「バランスケア エマルジョン MB」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ4"] ☑ 敏感肌の方に ☑ ミルクタイプ ☑ 抗炎症成分配合でニキビ対策もできる 敏感肌傾向のある脂性肌の男性におすすめしたいのが、dプログラムの「バランスケア エマルジョン MB」。トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムの抗炎症成分配合。乾燥するのにベタついたり、毛穴、ニキビが気になる人はぜひ試してみてほしい。アルコールフリーで無香料、無着色と敏感肌の人でも使いやすい処方となっている。 dプログラム「バランスケア エマルジョン MB」を探す [title_h2 title="キュレル「皮脂トラブルケア保湿ジェル」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ5"] ☑ テカリの気になる方に ☑ ニキビの気になる方に ☑ ジェルタイプ ☑ オイルフリー処方で低刺激処方が嬉しい 抗炎症作用を持つ有効成分アラントインを配合し、さらに保湿成分としてセラミドを含むため、乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐことができる。ノンオイル処方でベタつきを抑え、テカリが気になる肌にも快適。低刺激設計なのも安心できるポイント。 キュレル「皮脂トラブルケア保湿ジェル」を探す [title_h2 title="無印良品「薬用クリアケア乳液」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ6"] ☑ テカリの気になる方に ☑ ニキビの気になる方に ☑ ジェルタイプ ☑ 有効成分配合でコスパ◎ さっぱりとした使用感で、季節問わずに使いやすいクリアケアシリーズ。岩手県釜石の天然水を使用した、プチプラなのに高品質な成分が高く評価できる。有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、ニキビや肌荒れを防ぐ。皮脂によって広がる毛穴をキュッと引き締め、すみずみまで隙のない肌へ。内容量は50ml・200mlの2種類展開されているので、まずはお試し用から始めるのがおすすめだ。 無印良品「薬用クリアケア乳液」を探す [title_h2 title="Dr.K(ドクターケイ)「薬用Cリンクルホワイトミルク」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ7"] ☑ テカリの気になる方に ☑ ミルクタイプ ☑ ビタミンCで皮脂抑制&毛穴引き締め Dr. KはビタミンC研究に長年取り組んできた専門家が、美容皮膚科の知識と経験を詰め込み作り上げたスキンケアブランド。特にビタミンC関連の商品が強く、美容賢者からの人気も高い。「薬用Cリンクルホワイトミルク」はシワ改善・美白有効成分ナイアシンアミドをはじめ、ビタミンCやレチノールなど10種類のビタミンを黄金比で配合。さらにカフェインやセラミド、ヒアルロン酸などを組み合わせ、毛穴ケアから保湿・抗炎症まで多角的にアプローチ。濃厚なミルクがなめらかに広がり、うるおいと透明感のある肌へ導く。 Dr.K「薬用Cリンクルホワイトミルク」を探す [title_h2 title="Anua(アヌア)「ドクダミ 70デイリーローション」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ8"] ☑ 全ての肌タイプの方に ☑ ミルクタイプ ☑ ドクタミエキスで肌を鎮静しヒアルロン酸で保湿 肌悩みや肌タイプに合わせて選べる、ピンポイントなアイテムが豊富に揃う韓国のスキンケアブランドAnua。「ドクダミ 70デイリーローション」は水分多め・油分控えめの軽やかなテクスチャーで、みずみずしい使い心地の乳液。ドクダミエキスを70%配合し、ゆらぎやすい肌を整えながら3種のヒアルロン酸でしっかり保湿。ノンコメドジェニック・パッチテスト済みで、敏感肌やニキビ肌の方にも使いやすい設計。 Anua「ドクダミ 70デイリーローション」を探す [title_h2 title="numbuzin(ナンバーズイン)「1番 塗るパントテン酸スージングクリーム」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ9"] ☑ テカリが気になる方に ☑ ジェルタイプ ☑ かなり皮脂が抑制されるパントテン酸配合 「塗るあぶらとり紙クリーム」として話題を集めたのが、numbuzinの「1番 塗るパントテン酸スージングクリーム」。パントテン酸が皮脂の過剰分泌を抑え、ナイアシンアミドがニキビ跡のケアにも働きかける。特に朝の使用で、うるおいを与えながらテカリを防いでくれるのが魅力。numbuzinは肌悩みにシンプルかつわかりやすい答えを提示し、それを「数字」で表現する韓国発のスキンケアブランドで、「1番」ラインは皮脂ケアに特化しているため、化粧水や美容液も同ラインで揃えるのがおすすめ。 numbuzin「1番 塗るパントテン酸スージングクリーム」を探す [title_h2 title="Dr.G(ドクタージー)「レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム」" subtitle="脂性肌メンズ向けの乳液 おすすめ10"] ☑ 全ての肌タイプの方に ☑ ジェルタイプ ☑ CICA成分とナイアシンアミドで肌の潤いバランスを整える Dr.Gは韓国発、皮膚科医監修のドクターズスキンケアブランド。「レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム」は軽やかなジェルテクスチャーでベタつかず、オイリー肌でも快適に使える水分クリーム。10種類のCICA成分とナイアシンアミドが、皮脂による赤みやニキビを優しくケアして健やかな肌へ導く。しっかり潤うのにテカリにくく、朝晩の保湿におすすめ。 Dr.G「R.E.D BLEMISH クリアスージングクリーム」を探す

男性に多い肌タイプといえば脂性肌(オイリー肌)。テカリやすい...
thumbnail image FASHION

気温14度の服装の正解は?メンズ着こなしを最高気温・最低気温別に紹介!

寒さの感覚の見極めが難しい気温14度。今回はそんな気温14度...